平成27年度「新人セラピスト教育研修」(PDF)
第1回テーマ
「新人だから知っておきたい高次脳機能障害」
講師:江村 俊平
南多摩高次脳機能障害支援センター兼
永生クリニック 言語聴覚士
開催概要
開催日:平成27年8月21日(金)
会 場:エスフォルタアリーナ八王子 会議室
参加人数:50名
内容
- 高次脳機能障害とは
- きっかけとなった出会い
- 症例Aさんの事例 遅延再生、作話、記憶障害
- 5つのポイント 低次脳から考える、目標を共有する、代償手段はしみじみ反復、活動量・参加の場の確保、年単位でのフォローアップ
- 高次脳機能の階属性
- OliverZangwillCenter
- いい目標を立てることが重要
- 高次脳機能障害のEBM
- 記憶力について メモについて、誤り学習について
- おまけ
感想
- 高次脳は15年と長いスパンで回復していくこと、まだ1年目なので想像がつかないです。
- PTとして「姿勢や呼吸、耐久性などの低次のところを改善させることで高次脳の改善につながっていくことがわかった。
- 目標を共有する否定的な目標は達成が難しい。臨床で迷っている部分を分かりやすく教えていただいてよかったです。
- 症例を交えながら説明していただき具体的で分かりやすかったです。演習もあり自分で考えることが出来て良かったです。
- 高次脳障害に対してPTが介入できることがたくさんあるということがわかりました。
- 「目標を共有する」臨床の中で患者様とどれだけ深く目標を共有できているか考えるきっかけとなりました。
- 脳は変わっていく、脳がモノを捉える見方が変化する。
- しびれました、先生の下で学びたいです。
- 「ドリルのようなリハビリをするのはやめたんだ」という一言が心に残りました。
- おもしろいなーと思いながら楽しく学ばせていただきました。高次脳機能の階属性で、やるべきことがあるというのを初めて知りました。
- 高次脳に対するアプローチではなく階属性に沿って治療を行うことの重要性を初めて知り明日からの臨床に活かしてみたいと思います。
- 低次能から整えるという視点を初めて知り、今後の臨床でも活用できると思い印象に残りました。脳は時間が経てば変わるという言葉も心に残ってます。
関連リンク
平成27年度(2015年度) 実績報告の一覧へ
※実績報告一覧では、今後の本事業発展のため、皆様にご協力頂きましたアンケート結果を掲載させて頂いております。ご了承下さい。
テーマ: 『地域包括ケアってなに? つながれば生まれる地域力』
日 時: 平成27年3月22日(日)
10:30~17:00
場 所: 八王子市学園都市センター [地図]
(八王子市東急スクエアビル12階)
東京都八王子市旭町9番1号
TEL.042-646-5611
参加費: 無料
対 象: 南多摩圏域にお住まい、またはお勤めで、
地域医療・福祉に関心のある全ての方々
参加者: 205名
内 容:
・3月22日(日)
○ 市民公開講座
知っておきたい「リハビリテーション」~もしもこの病気になったら、リハビリはどう進む?~
○ シンポジウ�
「創造しよう!私たちの暮らし安心コミュニティ」
○ 一般演題 口述発表(10題程度)
○ 私たちの活動報告
ポスター発表、施設・地域活動、当事者活動・取組みの紹介、作品展示など(30題程度)
主 催: 南多摩保健医療圏地域リハビリテーション支援センター
共 催: 南多摩高次能機能障害支援センター
後 援: 東京都理学療法士協会、東京都作業療法士会 他
第3回南多摩福祉機器展「発表抄録」(抄録集)
開催日時: 平成26年11月15日(土)~16日(日)
開催場所: エスフォルタアリーナ八王子
(八王子市総合体育館)
〒193-0941 東京都八王子市狭間町1453番1
(京王線狭間駅 改札目の前)
参加費: 無料
第4回市民公開講座(兼、平成26年度 第3回地域リハビリテーション講習会)
平成26年度 第2回地域リハビリテーション講習会(兼、第5回新人セラピスト教育研修会)
|
日時 会場 |
内容 |
参加者数 |
第1回
受付終了 |
5月17日(土) スマイル永生 |
『いざという時の介助のコツ』 |
24名 |
第2回
受付終了 |
7月5日(土) スマイル永生 |
『これからの認知症のとらえ方』 |
46名 |
第3回
受付終了 |
9月27日(土) スマイル永生 |
『「食べる」を楽しむ』 |
20名 |
第4回
受付終了 |
11月15日(土) スマイル永生 |
『介護保険を上手に使いこなすには!?』 |
25名 |
依頼元 |
日時 |
内容 |
参加者数 |
SCD家族会「にじの会」 |
6月26日(木) |
脊髄小脳変性症 ~在宅生活を続けるために~ |
22名 |
南大沢健康福祉センター |
7月1日(火) |
高齢期のトレーニングの考え方 |
16名 |
介護予防運動インストラクター資格講座 第1回 (ひの社会教育センター) |
8月30日(土) |
高齢者の体の歪みの原因と矯正法 |
6名 |
介護予防運動インストラクター資格講座 第2回 (ひの社会教育センター) |
翌1月24日(土) |
高齢者の体の歪みの原因と矯正法 |
4名 |
依頼元 |
日時 |
内容 |
参加者数 |
高齢者あんしん相談センターめじろ |
6月12日(木) |
転倒予防教室 |
22名 |
高齢者あんしん相談センター片倉 |
6月13日(金) |
飲み込み予防講座 |
18名 |
高齢者あんしん相談センター子安 |
6月21日(土) |
ロコモティブシンドロームの予防~健康に過ごすための体の動かし方~ |
40名 |
高齢者あんしん相談センターめじろ |
6月25日(水) |
転倒予防教室 |
30名 |
高齢者あんしん相談センターめじろ |
7月15日(火) |
尿失禁予防教室 |
20名 |
高齢者あんしん相談センター片倉 |
7月18日(金) |
飲み込み予防講座 |
11名 |
サービス付高齢者賃貸住宅 「シーアミーユ」 |
7月24日(木) |
摂食・嚥下障害について |
6名 |
高齢者あんしん相談センター堀之内 |
10月2日(木) |
尿漏れ予防講座 |
12名 |
高齢者あんしん相談センター片倉 |
10月7日(火) |
尿漏れ予防講座 |
19名 |
日野地域包括支援センターあいりん |
10月20日(月) |
飲み込み障害予防講座 |
12名 |
高齢者あんしん相談センター川口 |
10月29日(水) |
健康で活動を続けるために介護予防運動の必要性 |
61名 |
高齢者あんしん相談センターめじろ |
11月20日(木) |
飲み込み障害予防 |
30名 |
日野地域包括支援センターあいりん |
12月15日(月) |
尿漏れ予防講座 |
22名 |
大横健康福祉センター |
翌1月16日(金) |
ロコモティブシンドローム講習会 |
21名 |
高齢者あんしん相談センター片倉 |
翌1月21日(水) |
負担の少ない移動技術 |
12名 |
日野地域包括支援センターせせらぎ |
翌1月27日(火) |
飲み込みスルー体操とお話し |
22名 |
高齢者あんしん相談センター子安 |
翌2月20日(金) |
転倒予防 |
46名 |
日野地域包括支援センターせせらぎ |
翌3月11日(水) |
|
|
日野地域包括支援センターすてっぷ |
翌3月12日(木) |
飲み込み障害予防 |
|
平成26年度「新人セラピスト教育研修 第6回」(PDF)
第6回テーマ
「早期離床における段階付と
回復期における実用的起居動作」
講師
平井優介先生(北原リハビリテーション病院 理学療法士)
近藤和行先生(北原国際病院 理学療法士)
日時:平成26年12月11日(木)
時間:18時30分〜20時00分
会場:北原国際病院 4階 理学療法室
住所:〒192-0045 八王子市大和田1-7-23
定員:50名
参加費:無料
【締切】
平成26年12月4日(木)
【問い合わせ】
TEL:042(661)4108(代表)
E-mail:chiiki-riha@eisei.or.jp
医療法人社団 永生会
地域リハビリ支援事業推進室
木野田・神藤
下記の申込フォームからお申し込みください。
平成26年度「新人セラピスト教育研修 第6回」申込フォーム
テーマ: 知って得する!介護保険の使い方 ケアマネジャーとのつながり方
平成26年度第2回地域リハビリテーション講習会(兼、第5回新人セラピスト教育研修会)(PDF)
開催概要
日 時: 平成26年11月15日(土)
午後3時30分〜午後5時
会 場: エスフォルタアリーナ八王子
定 員: 100名
参加費: 無料
講 師: 斉藤 健一 氏
高齢者あんしん相談センター高尾 センター長
第3回南多摩福祉機器展と同時開催
平成26年度「新人セラピスト教育研修 第4回」(PDF)
第4回テーマ
「明後日から使える!大腿骨頸部骨折のリハビリの大切なポイントA〜Z」
講師:佐々木 良先生
東京天使病院 リハビリテーション科 理学療法士
日時:平成26年11月5日(水)
時間:午後7時半〜8時30分
会場:エスフォルタアリーナ八王子会議室
京王線狭間駅より徒歩1分
住所:〒193-0941 東京都八王子市狭間町 1453番1
電話:042-662-4880
ファックス:042-664-1501
定員:100名
参加費:無料
下記の申込フォームからお申し込みください。
平成26年度「新人セラピスト教育研修 第4回」申込フォーム